2017年2月26日日曜日

2月ゲストの日

2月のゲストは、みんな大好きpukutto食堂のもえちゃん!


温度という視点から食でみんなの時間を考えてくれました。
温度と味覚の関係のいろいろ。

まずは、塩と砂糖を溶かしてどちらともさました物とあつい物を味わってみる。
そうすると、あついのとつめたいの、
どちらがよりしょっぱく、甘く、感じるのか?という実験です。


「わ!しょっぱ!」

「ん?も一回」
と、しっかり味覚をつかって感じようとしているみんな。



結果は塩は 冷たい方が、しょっぱい、と全員意見が一致。
砂糖はあったかい方が「あま〜い!」という子がほとんど。


そう、ベクトルが逆なんですね。おもしろいなあ〜

萌ちゃんからのプレゼントで、
お店のアイスクリームを冷たいまま食べるのと、あたたかく溶かして食べるのをやってみました。

冷たいアイスを食べて「おーいしーい!!!」とはしゃぐみんなでしたが、
つぎに温かいのを食べると「あ、あますぎる、、、。」という子も。
(甘いもの大好きな子は、美味しいと言っていましたが、、、、)

「冷たいのが甘く感じにくいから、たくさんたくさん砂糖が入ってるんだ。
だから、たべすぎには注意しないとね。」といい教えもしてくれました。


最後に、味覚から体温の感じ方が変わるのかな?という実験

「辛いもの食べるとみんな、どうなる?」との問いかけに
「あつくなる!!」「汗かく!!」とみんな。

「よし、じゃあ、からいものたべたらほんとにあつくなるのか、やってみよう。」
と もえちゃんがつくってくれていたにんにくと唐辛子のスープをみんなで飲んでみました。
(みんな美味しい〜とおかわりしていました。笑)

飲んでしばらくすると、
「あ、お腹の上の方がぽかぽかしてる」と気付く子も。


温度は生きる上で重要なもの
食を通じてあたたかさや冷たさ、温度の感覚がしっかりと染み込んだ一日でした ^^

2月ノーリーダーの日

ノーリーダーの日、
「こないだ変身したとき紙で洋服つくったけど、こんどはほんとに布で作ってみる?」と聞くと、「つくりたい!」とノリノリのみんな。


まず布は、縦糸と横糸でできてること、
元になる糸には、色んな材料があることを話して、綿と絹の感触の違いを確認してみたり、
蚕や木綿の話や、原材料の写真をみせたりして、布に興味を持ってもらいました。

自分のきたい服を私の持ち布や古着から、一緒にデザインして、
大枠を縫ったりしている間に
 みんなにはまずは波縫いに挑戦してもらいました。
 ほぼ初めて針をもつみんな。しーん、、とすごい集中力です。
はじめてのことってたのしいよなあ、、、。

波縫いの練習を終えた子から洋服の一部を縫ってもらいました^^
なんとか 時間内に完成!

小さな魔法使いと妖精が誕生しました。◯


2月テーマの日

歩いていると花の香りが漂ってきたり、、な最近。春を感じますね。◯
大倉山は梅が満開でにぎやかな時期です。

さてまちの寺子屋、2月のテーマは”纏う、温度”


最初のテーマの日は、みんながずっとハマっている変身おにごっこを本気で変身させよう、と、私が買ってきた薄用紙とクラフト紙で即興で服を作ってみました。

公園に行くと、男の子は勝手に遊んでいて、女の子とつくりはじめ、、

妖精や、弓使いに変身

そんな様子を見て、「僕のも作って!!」と男の子達が食いついてきて、いつのまにやら夢中に。



ムササビや、雷使いやらやら、、、

ちょうど節分だったので、私は鬼に変身。
そしておにごっこ!
(最後に豆を投げてもらいました!)







すこし纏う、ということに興味がわいたかなあ、、
紙一枚でもやっぱりあたたかい。
いろんな素材でやってみたいなあ〜

2017年2月9日木曜日

1月空間の日

1月の空間の日は、盛りだくさん!
まずは、建物の影を見てみようということで、影の部分にマスキングテープを貼って、
その影の動く速度を見てみました。

貼ったそばから、どんどん移動していく影、、、
思ったよりはやくて、貼るのが追いつきません!!!
おとなもこどももびっくり。こんなに陽ってはやいんだね〜。


もう少し時間が経ってから見てみよう、ということで、
その間に近くのWORKSの設計した建築現場を見に行くことに。
保育園になる建物。

建物の建つ前なんてなかなか中に入れないから貴重な機会。
入り口の可愛いスペースで記念撮影。


帰り道になつかしい焼き芋屋さんが通りかかったのでおやつを買い、
日向を探しながら歩くゲームをしながら、アトリエへ。
もう行く前につけた影の線のある壁面は、影でまっくらでした!!

実は、今アトリエの大改装中で、
そのテーマは”秘密基地”
 こどもたちが主体的に創り、動ける場所を目指します。

その為にまずは、材料等の移動、棚の整理を^^
「これは、描くもの。紙も色別にね。」
「これは、くっつけるもの、、」

とみんな頭を使って整理していきます。
お陰でとっても綺麗に新しい棚の中におさまりました!!
みんなごほうびに焼き芋を食べながら、いつもと違う風景に満足そう。
どんなふうになっていくのか思いを馳せているようでした。◯




2017年2月2日木曜日

1月ゲストの日

1月のゲストは、友人の作家の渡辺俊介くんをお迎えしました。
映像や音楽をつかって作品をつくる俊ちゃん(みんなにもこう呼んでもらいました^^)


まずは、丸い紙の裏と表に絵をかいて、ソーマトロープを!
くるくる回すと絵が合体してみえるもの。
「動画っていうのは、絵が何枚も続いてできているんだ、その仕組みを体験してみよう!」ということでみんなも原始的な動画作り。

私は
”妊婦さんのなかに赤ちゃん”
俊ちゃんは
”ボールであそぶ犬”などを見本につくってみせると
 
みんなは
”海の中にくじら”
”花壇の中にお花”
”雷にうたれる人”
あとは素敵な色模様(これかっこよかった!)
”前後に揺れる人”(これかわいいおもしろすぎた、、)
などをつくってくれて!もうみんなの発想力に脱帽です。
 
「じゃあ記念館に行って影で遊んでみようか。」
と山の上へ。

おへやのなかには映写機といろんな生活用品が。
映写機を見せながら、どうやって映像がながれるのか説明してくれました。

「今日はフィルムがないから、みんなが映像になろう」
と映写機の明かりだけつけて、その四角い光の中で、影をつかって物語をつくって遊びました^^

生活用品は、影にするととてもおもしろくて、コップのなかにみんなが入ってしまったり、ザルを照らしてバッと景色がかわったり、洗濯バサミでつままれたり、、、!

透明度のあるものを照らすのがみんなたのしそう。
虫眼鏡を近付けるとおつきさまみたいな◯がでたり、
ラップに絵をかいててらしてみたりすると絵の中にはいれり。
青のカラーセロファンもつかってみると、海の中みたい!








 
いろんな実験をしているうちに、コップの中に好きな色のセロファンをいれて、
そのジュースを飲むと、その色の世界にいってしまう、という物語作りに。
 

そこで炎使い、や、妖精や、雷使い、などが誕生!
アトリエにもどってから、影でそれぞれのアイテムをつくって、影の世界で本当に変身してみました^^

影の世界で、なりたいものになる、演じる可能性の広さに魅了されたみんな。
どんどんふくらんで、いつでも想像の世界にとんでいけるようになったみたい!(さらに!)

しゅんちゃん、すてきな時間をありがとうございました!

1月からだの日

1月のからだの日は、
まず、対面して、相手の動きをそっくりにまねして影になってみるというワークから。
完全にコピーするのはとてもむずかしいけど、だれかの真似をしていくとその人のクセなどが身体に入ってきて、その人の気持ちがわかる。
動きのクセももうしっかりあるんですよね。おもしろいなあ。


次に大きな影を照らして、人と力をあわせてなにかになってみます。
きりんとかくまとか、、、、、


そこから光源の近く、遠くの距離感で大きさがかわることを利用して、
みんなで即興の”巨人と勇者の物語”をつくって演じました^^
 (私巨人役だったから写真が全然無い。。。)

記念館の借りる時間がおわると、「え〜もっと続きやりたい〜!」とみんな。
こどもたちの物語や想像の広がりを止めるのは、いつも心が痛い。

しかし時間なので、また次回やろうね、ということでからだの日は終わりました。
ゲストの日に、バージョンアップしてやれそうなのです。◯
たのしみたのしみ!

1月造形の日

1月の造形のリーダーはユイちゃん。

みんなで山の上に行って、影であそぼう!と、おおきな白いパネルやセロファンなどなどもってきてくれました^^

山の上にいくと、木に白いパネルを貼って、よし、夕日劇場のはじまりはじまり〜。。。だったのですが、一瞬で太陽が雲に隠れてしまい、、、。


ということで、夕日劇場はまたリベンジすることにして、
公園でおにごっこをしてから、アトリエへ。
今度の造形の日で夕日劇場のために、物をつくろう!ということで

演出用の照明班は
セロファンで、光の三原色を作ってみて、色を混ぜてみたり、
人形班は切り絵にセロファンを貼って透かしてみたり
脚本家は物語を考え、、、。



楽しみながらしっかり作業をするみんな。
こんどの造形の日がたのしみだね!!

1月しぜんの日

1月のしぜんの日は、12月にひろってつけておいた”どんぐり”の草木染め!

つけておいた水が渋い茶色になって、いい染料になっています^^
 豆乳で煮た綿の布に、
それぞれ輪ゴムや割り箸などで絞りなどの模様をつけていきます。
ミョウバン、染め液、ミョウバン、染め液とひたして、、、
どんな 模様になるのかな〜♪


ぐつぐつ煮ている間に、公園にお散歩へ。
冬芽の観察です。
 
「葉っぱが落ちた所をよ〜くみてみて。顔みたいなんだよ。探してみよう」
と小出さん。
”葉痕”というようです。
よくよくみてみると、
「あ!ほんとだ!」
小さな顔がぽつぽつと枝についています*
(小さくて写真にとれなかった、、、)

「こっち、ペンギンみたい!」「たぬきっぽいね〜」なんて話して探しながら歩いていると、かわいいつぼみの大群が!!
 
「これ、枝がかならず3つに分かれてるでしょ。三又っていう植物なんだ。
これ、なにになるか知ってる?」 という小出さんからの質問に「ラッパ!!」と答えている子が。(お花がラッパのような形です)

「紙、和紙になるんだよ」と聞くとみんなびっくり。
こんな身近なところにあるんですねえ。
 
そのあとは冬芽の種類、鱗芽とか裸芽など説明してもらって、
かわいい芽にたくさん触れました!


梅林公園では、、、

あ、梅が咲き始めてる。


アトリエに帰ったら、たのしみにしていた染め物を取り出してみます!!



輪ゴムをとって、、、
 開いてみると、、、


みんな予期せぬ模様に、嬉しそう^^
でも、なんだかそれぞれらしい
いい模様になりました!!