2017年12月31日日曜日

11月ゲストの日

11月のゲストは現代美術家の村上慧(むらかみさとし)くん。
アーティスト友達である彼。

芸術家の仕事の本質として私は、「概念を壊す」という要素があると思います。
それが今月のテーマとぴったりだとおもいお誘いしました。

代表作として、「家を背負って歩く」というワークがあります。
自分が寝れる大きさの発泡スチロール性の家をつくり、それを背負って日本を二周くらい歩いた彼。
そもそも家が歩くという概念は日本には希薄。遊牧民なら別かもしれないけれど。
震災以降、定住するということに疑問をもった村上くんの作品です





 その作品の映像をみるとみんなはくすくす笑い出し、
そして本も食い入るようにみていました。

「みんなも家つくって歩いてみる?」と聞くと
「作りたい!!!!」と前のめりなみんな^^

さっそく段ボールでつくりました。
一軒の家で歩きたい子もいれば、3つ繋げて集合住宅にした子も、、、(3人4脚状態!)

いざ、出陣△





小さな家の大行進。
商店街を練りあるいて、ここってところに家を置いて小さな街ができていきます。
駅前にも、、お邪魔しました、、、(ほんとにお邪魔でごめんなさい)

にこにこ笑ってくれる人もいれば、舌打ちする大人も、、、、
これってアートの醍醐味だななんて思いながらみていました。

「そろそろおまわりさんきちゃうから帰ろう。笑」と村上くん。

アトリエに帰って、村上くんの新作「清掃員村上」をみせてもらったりして、
わくわくする一日がおわりました。

本質的な芸術行為とこどもたちって親和性が高いと思います。
その実感ができた一日。
そのまま家を被って帰るみんなでした!!






11月テーマの日

なんと大晦日に寺子屋の報告ブログをかくという、、、
8/31に宿題やってるこどもみたいな東山です、、、


しかも11がつから溜めている!!ひゃ〜がんばります!!


早速11月の報告。

テーマは「壊す・切る」
それまで、9月の繋ぐ、結ぶ/10月の解く、許す
ときていて のこのテーマ




攻撃的なイメージがあるかもしれませんが、こんな話をしました。


「こんがらがってしまって解けない糸を切ることで解けることもあるよね」
という説明から、人間関係もきっとそんなんだよ。
”どうしても合わない、なにをしても近付けない”そんな人もいる、
そんな時は無理して仲良くなろうとしなくても、距離をとったり、離れたりしていいこと、もしいじめっこがいたら、学校休んだっていいし、縁を切ることを選んだっていい。

自分の心を、自分らしくいられる場所を選ぶことが大事で、そのために
壊したり切ったりも必要なこと。

インドのシバ神だって、破壊と創造の神様で、壊した後は創ればいい。
震災があっても、そのあとにまた街を創ることができる。
むやみやたらに壊すのは違うけれど、壊れること、壊すことにも意味があるはず。


そんな話をして、鉛筆を一本見せました。
「これなに?」

そう聞くと、みんなは
「鉛筆でしょ?」
と言いました。

「確かに、私達はこれにえんぴつって名前をつけて、大多数の人がそう呼んでるかもしれない。でも、これを初めて見る人は鉛筆なんて言葉もしらないし、全く違う国では違う言葉で呼ばれている。そもそも、よーくみると全部が木でできてるから、木って呼んでもいいのかもしれないし、えんぴつにみえて、実は全く違う物かもしれない。えんぴつって信じている人が多いだけなのかもしれない。」


信じ切っていること、当たり前だと思っている考えや概念を壊すことも、
ときには生きてく上で大切なんじゃないかと思うのです。
目で見ることを信じ切らないことも、 時には。


そんなこんなで、みんなに、黒画用紙=普段は絵を描くもの
という概念を壊してもらって、すきなように切って、なにかをつくりだして!!と
ワークをしてもらいました。





それでできたのがコチラ









仮面のようなもの、なにか伸びるもの、ただ無心に切った結果にできた
自分でも考えていなかった新しい形 。

私は、かたくなった考えを壊す怪獣をつくりました。

そのあとは、みんなに自分のなかの壊してしまいたいところをいってもらって
それを描いた大きな紙をビリビリに切り裂くというワーク。大ハッスルでした。笑

 「朝起きれない自分」とか「すく怒ってしまう自分」など、、、


みんなスッキリしたかな


いらない凝り固まったなにかが壊れて、よりみんならしくいられるように
11月のワークは続きます。◯