2019年4月11日木曜日

2019 1月ゲストの日

1月の多と少でのゲストは、パトリック・ツァイさん。


アメリカからやってきた台湾系アメリカ人の写真家、パトリック。
アメリカにいてもアジアにいても、アートの世界でも、マイノリティーでアウトサイダーだと自覚しているらしい彼。ゲストにぴったりだと思いました。


1月の初め、パトと打ち合わせをしたあと、障害のある方がたのパフォーマンスを一緒にみにいきました。(パトは障害のあるかたと過ごした日々のマンガも描いています)
そのパフォーマンスのアフタートークでも、多と少という言葉がでてきました。

多と少を考えた時に、やはり少ないがマイノリティーになる。
マイノリティーとマジョリティーの関係って数の影響はたぶんにある。

世界に指が3本の人がほとんどだったら、指が5本あることが病気と呼ばれたりするのかもしれない。
耳が聞こえない人が世の中のほとんどだったら、耳が聞こえる事が障害とされるかもしれない。
多いほうが優勢でマジョリティーになってしまう。
仕組みとしてはしかたないのかもしれないけれど、 ただ多いからそれを当たり前、とは思いたくない。

///////////


さて、寺子屋のワークは、というと、、、、、、
 記念館にいって、まずはパトリックは写真の話をしてくれました。
 写真でも、芸術としての写真がある。作品の取り方も色々あるんだよと。
構図を決める、モチーフからつくる、偶然を面白く切り取る、、、など。
パトの作品はもちろん、色んな写真家のものをみせてくれました。
(うめかよさんの作品とか、みんな食いついてみて聞いていましたよ)


それから、みんなも作品をとってみよう、ということで、説明をしました。

” この部屋の中で一番気に入った物や人をつかい、構図をきめて、一カ所をとる。
その一カ所(同じ被写体)を、2つのカメラを使ってもらい、2枚の作品をつくる。”

2つのカメラをつかうときに、それぞれルールがあるよ。と。


★一つは、まずデジタルカメラでとる。時間を決めて、その間なら何枚とってもOK★

ということで、この部屋の中で気に入った場所、ものひとなどを選んで、
配置したり画角をきめたりして、よーいスタートで2分間撮ってもらいました。


「もうちょっとこうして」「今度はこっち」
なんていいながら、パシャパシャと沢山撮ってくみんな^^
(人をとる子もいれば、モノをとる子も、風景をとる子も。ある子は何回も紙飛行機を飛ばしてもらって、それをおさめようと頑張っていましたよ!)

 そのあとは、次につかうカメラの説明。
一眼レフのフィルムカメラです。
フイルムに光を焼き付ける事、そのため、とり直しができないこと、フィルムを現像して焼き上がってこないとどう撮れたかはわからないこと。

デジタル世代のみんなには、はじめての体験かもしれません。
そんなフィルムカメラを使って、みんなにもさっきとおなじモチーフをとってもらいます
フィルムカメラのルールは、★ひとり、一枚のみ★


 シャッターを押すまで、すごくすごく慎重に、真剣になる様子がみえます

 いろんな視点、画角でファインダーをのぞいては移動し、、、

ようやく撮った1枚はどんな作品になったかな?



寺子屋にもどってから、デジタルカメラで撮った写真をみんなで見ながら、
沢山とった中のお気に入りの1枚を自分できめていきました



 沢山撮ったデジタルカメラ、一枚だけのフイルムカメラ

みんなどっちが好きだった?と聞いたら、
「1枚だけのフィルムカメラはめちゃくちゃ緊張したけど
だからこそ面白かったし、どんなものがとれてるかすぐわからないのもなんか楽しみ!」

という意見が^^

もちろん沢山とれること、すぐにみたり、消したり出来るデジタルの利点もある。

でもたった1回を大切にしたり、時間がかかる事やその待つ時間を楽しんだり、
少ないからこそ真剣に取り組む、その気持ちも持ちつづけてほしいな^^と思います。◯



パト、とってもいいワークでした!
きてくれて、ありがとう*

0 件のコメント:

コメントを投稿